店頭の北カドで約20年間育ったシマトネリコの樹お正月を前に剪定してもらいましたいつも親戚関係のNさんご夫婦にお願いします寒い中、今回も枝葉が軽トラック一杯になりました本当に元気の良い樹ですシマトネリコ トネリコ属では数少ない常緑樹です。美しい小葉が規則的に並ぶ奇数羽状複葉から降り注ぐ木もれ日が、涼しげでさわやかな印象を与え、人気を呼んでいます。5月下旬から7月にかけて、枝先に小さな白花が房のように咲き、やがて結実して白色の翼(よく)をもったタネが見られます。タネは樹上に長くついているので、遠目に見ると花が咲き続けているようにも見えます。街路樹に利用される場合は、幹が1本で見通しのよい単幹仕立てがほとんどですが、庭木としては、細い幹が数本立ち並ぶ株立ち仕立てのほうが、柔らかで自然な感じで人気があります。NHK出版参照 ≪ 前の記事へ 一覧 次の記事へ ≫
店頭の北カドで約20年間育ったシマトネリコの樹
お正月を前に剪定してもらいました
いつも親戚関係のNさんご夫婦にお願いします
本当に元気の良い樹です
寒い中、今回も枝葉が軽トラック一杯になりました
シマトネリコ
トネリコ属では数少ない常緑樹です。美しい小葉が規則的に並ぶ奇数羽状複葉から降り注ぐ木もれ日が、涼しげでさわやかな印象を与え、人気を呼んでいます。5月下旬から7月にかけて、枝先に小さな白花が房のように咲き、やがて結実して白色の翼(よく)をもったタネが見られます。タネは樹上に長くついているので、遠目に見ると花が咲き続けているようにも見えます。街路樹に利用される場合は、幹が1本で見通しのよい単幹仕立てがほとんどですが、庭木としては、細い幹が数本立ち並ぶ株立ち仕立てのほうが、柔らかで自然な感じで人気があります。
NHK出版参照